こんにちは。
最近、オクラに鰹節を混ぜてちょぴっとしょうゆをかけてご飯の上にのせて食べるのにブームがきてます。
絶品です。
てことで、今晩は鰹節を削らねば…!!!
”鰹節”
こりゃまた削り立てが良い匂いなんですよね。
ギーコギコギコギコ
キーコキコキコキコ
夢中で削ってます。
ジーーーーーーーー
と
ボーくんが見つめてきます。(音に反応してますね。)
フッと視線を合わせると、ニヤッとします。
”ニヤッ”
「鰹節の匂い、嗅ぐ・・・?(ニコニコ)」
( ^ω^)・・・ボーくんの鼻元へ削り立ての鰹節を近付ける。
すると
「・・・(眉間に皺を寄せて、だんまり。)」
『ごめんね・・・。』
もう、だいぶ分かるみたいです。
お魚の生臭い感じがあるのかな?と怪訝な顔をした理由はどうも分かりませんが、、
現在7ヶ月になると”好きなにおい””嫌いなにおい”が結構分かりやすくなりましたね。
あらゆる物の”におい”。
生後2ヶ月あたりから、家族全員で様々なにおいを嗅がせてきました。
特ににおいのキツイものは生後間もない赤ちゃんでも反応が良いです。
柑橘類は喜んでるのか興奮してるのか、かなり鼻の穴が膨らんでた記憶があります。
「これが、蜜柑のにおいだよ。」
蜜柑は皮を剥いてあげた方が良い匂いです。
「これが、りんごのにおい。紅玉だね。美味しいよ。」
りんごは皮つきそのままで、新鮮な状態で。
それからチンジャーロースを作ってるとき、
”豆板醤”のにおいに大きく反応。
ゴロリと寝返りして柵越しにこちらをジーーーーーーーーーーっと眺めてました。
作ってる最中に、ガタンガタンガタガタっと音がしたので私もびっくり(笑)
今までは
「真顔」か「笑顔」だったのですが、
今はもう明らかに嫌な顔や驚いた顔を見せることが増えてきて。
百面相、とまではいかないけれど(笑)
嗅覚も立派に育っている証拠だなぁと一安心しました。
別にお家の中でやらなくても、スーパーで野菜を手に取って選ぶ時にソッと赤ちゃんの鼻元へ近付けてみたり…
においが強いものは少し近付けただけで分かると思うので反応があると思いますよ(^▽^)/
あとはこれからの季節なら、外へ出かけると金木犀(9月~10月頃)の香りを感じると思います。
金木犀には「リラックス効果」もあるので妊娠中の方にもおすすめです(^▽^)/
金木犀に限らず、ほかの植物やお花の”におい”も感じると良いですね。
お家の中は勿論お散歩ついでに是非、ママも赤ちゃんも”におい”を楽しみましょう♪