もしかしたらママ、パパが赤ちゃんの成長を妨げてるかも?!

ついに、

ついに、、

つ・い・に!

ボーくんが、這い這いしました!!!!!」

え?????
這い這いはもうとっくにしてるって?

それがですね。
違うのですよ。

今までのは、”かえる跳び”みたいな這い這いだったのです。

左右交互に手と足を動かしているのが、一般的な”這い這い”

成長段階としては遅いほうなのでしょうか?
取り敢えず、ちゃんと”這い這い”を出来ているという事実がうれしくてうれしくて嬉しくてたまらない家族です。ハイタッチです。

あぁ~~~~~嬉しい。母ちゃん、感動だよ。うるうるだよ。(身内話はこのへんで←)

さておき、
皆さんのお子さんは”這い這い”段階に突入しているでしょうか?
そうでないかたも、今現在「這い這い戦争」の方も是非お話を聞いていただきたいものです。

大半の方が紙オムツを使用なさっていると思うのですが、
この”紙オムツ”
”パンツタイプ”と”テープで張り付けるタイプ”の二種類が販売されております。

一般的には”テープタイプ”から、”パンツタイプ”に切り替えていくのが主流。

なぜ切り替えるのかというと、
赤ちゃんがテープを外してしまいパンツの役割が果たせなくなってしまうことと一番は「トイレトレーニング」へ向けた練習ですね。

我が家のボーくんはついこの間、テープを外してしまう段階にやってきました。
もうパンツタイプに切り替えなきゃな…!

テープで張り付けるタイプのオムツを使い終えた後、即パンツタイプに切り替え。

後、、、

なんと、、、、、

ここで切り替わったのです。

なにが?

”這い這い”ですよ。

這い這いが、かえる跳びじゃなくなったのです!!!!!

なんということでしょう。

こんなにも変化するものなのでしょうか。

もしかすると、オムツ切り替えをしなければずっと”かえる跳び”だったのかも・・・
オムツを切り替えたから足の動きが軽くなって、動きやすくなった。這い這いが出来た。
こんな感じだと思います。

もちろん個人差はあるでしょうし、
テープで張り付けるタイプのオムツだろうが何だろうが”這い這い”やったるぜzな子はおられると思います。

でもね、
もしいつまでも”這い這いを中々しない”というお子さんがおられましたら是非試してみて欲しいです。
直ぐには出来なくても、切り替えた翌日には出来てるかもしれません。
昨日できなかったことが、今日は出来るように。
新たな一歩ですね。

成長を見守ることがあっても、もしこれで私がボーくんの成長を妨げていたのなら申し訳ないです。

オムツ替えはテープで張り付けるタイプより面倒になってしまいますが、赤ちゃんには早めのパンツタイプのオムツへ切り替えることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です