ぶんぶんぶん、はちがとぶ~(^^♪
子育て業界では、割と、有名な、このハチさん型のごっつん防止リュック。

皆さんはご存知でしょうか???
赤ちゃんは首が座った後、あっという間に這い這いやお座り、掴まり立ちをしていきます。
ただいまボーくんは7ヶ月なのですが、現在、掴まり立ちをしたくてしたくてそこら中の物を適当に掴んでは勢いよくバンっと立ち上がります。
もちろん、私たちも被害者で…(笑)顔や胸の上を遠慮なしによいしょこしょっと。ええ。
そんな元気モリモリなボーくんも可愛いことは確かなんですけど。正直ね、、
正直、家事をしている間が怖いんですよ。
なんせ、気付いたら立ってますからね(笑)
マットや何か安全なものが敷いてあるったって、転倒した時の脳への刺激が全く”ない”とは言えませんから。
な・の・で
何か便利な商品がないのかと探した結果、見つけたのがコレだったのです。
『赤ちゃんが背負うだけ、後頭部を守ってくれる強い味方”ごっつん防止リュック”』
ぶっちゃけた感想を箇条書きしてみます。
・背負う紐のアジャスター部分が外れやすい。
・背中に汗をかいてベッタベタ。
・赤ちゃんにとっては意外と重いらしく、息切れ(;゚∀゚)=3ハァハァ
・リュックにはポケットも何もなし。
・転んだ時に防備してくれるのかと思いきや、
かなり斜めにズレて後頭部全体が守られていない。
以上です。
色合いやデザインはとても可愛らしく、嫌味のないものでした。
けれど9割型不満が揃っているので、
あまり効果がないのと少し損した気分です。
本人もどこか辛そうですし、背負うことによって身動きが取れにくくなる感じがしました。
な・の・で
我が家はこんな使い方をすることにしました。。
サークルの隙間に挟んで、『遊び道具』
”意味ない”
いえ、捨てるよりは”意味ある”
ちょっと無理があるけど、
ドーナツクッションの穴をのぞいて「こんにちは~」と話し掛けてみたり。
兎に角、
使えないものは使えるようにしてくのが我が家流です(笑)
ちなみに後頭部は結局のところ、
”はちまき”をすることにしました。
はちまき、
大工さんみたいでカッコいいです。
ただ、
頭の大きさが小さいので取れやすいのが難点。
何もないよりは良いかな~と思いながら、たまにつけてみたりもしますが( ^ω^)・・・
あんまり赤ちゃんの頭を締め付けても良くないですしね( ^ω^)・・・
本当は他にいい商品があればなぁと探しているところです。
見つけたらご紹介させていただきますね!