ミルクアレルギーの実態①

アレルギー、皆さんはありますか?
私は花粉アレルギー。今、きてます。ブタクサですかね??
鼻水ちょろちょろ( ;∀;)涙ぽろっぽろです;

うちの(夫の親族も含めて)家系はアレルギーもちといっても「花粉」ぐらいなもんで。
牛乳も、卵も、小麦も、食品関係は何もアレルギーがなくて心配することないなぁ~と思っていたのですが・・・

実はボーくん(息子)は
”ミルクアレルギー”なんです。

正直、驚きました。

事が起きたのは半年前(生後2ヶ月)…
生まれた直後に飲ませていた『粉ミルク』を久しぶりに飲ませてみた時に症状が起きました。
約40ccくらいでしょうか?
飲ませた後に、
噴水のように、
粉ミルクを吐き戻しました。
白い粉のようなツブツブ状態でした。
本人は顔を真っ赤にさせて泣いてました。意識はあります。熱はありません。
けれど明らかにいつもと違った状態で、異常があるなと分かるくらいにおかしかったです。

その後は救急車を呼んで緊急搬送、一泊入院となり一睡も出来ない一日となりました。
いくら点滴を打っていると言えど、救急車の中でも吐き戻したので「また」吐き戻して窒息し兼ねない状況でした。
結局その日は吐き戻すことが無かったものの、再度別の小児科病棟(アレルギー専門)の病院にて検査入院が確定。

”ミルクアレルギー”には即時型タイプと、ボーくんのように3~4時間後に吐き戻し症状が出るタイプがあるそうです。
アレルギー自体は治る可能性もあれば、治らず一生の付き合いとなる可能性もある。最悪、乳製品は全てアウト。
その可能性も含めて、まずはアレルギー用の「飲める」粉ミルクを探すこと、
離乳食が始まったら豆乳で慣らしてみること、
一歳前後になっても治らなければその他の食材で栄養を補っていくことを方針に治療を進めていきます。

今は『エム・エーミー』というアレルギー用の粉ミルクを使用しています。
ですが、必ずしも”ミルクアレルギー”の方がこの「エム・エーミー」を飲んでも大丈夫だとは限らないそうです。
なんでも粉ミルクにも
「粒が粗いもの、粗くないもの」
「においが独特なもの、そうでないもの」
「栄養価が高いもの、そこまで高くないもの」
種類が豊富にあるそうです。
最後に書いた栄養価が高いものについては一歳前後に「必要な栄養分を足す」ために使われるそうで、
ボーくんのような未だ幼い時期には必要なく”味”を重視した結果『エム・エーミー』を試飲検査に選ばさせていただきました。

しかし、この『エム・エーミー』。
私たち大人からしても、かなりの『臭い』。におい。何とも言えないです。はい。
これを飲ますことが出来れば、吐き戻すことがなければ、取り敢えず一年は必要な栄養源を摂取出来るということで安心。

もう、必死でしたね。
80cc飲ませるのに、ボーくんは泣いて暴れるわ私も泣き泣きだわ…

そこまでするか・・・・・?

周りはそんな反応だったんですけど、実際にはあの時があって良かったと思います。

私はボーくんが生まれてからほぼほぼ外出時以外は完母で育ててきました。
でもね、
足りなくなるのですよ。母乳だけじゃ。。。

足りなくなる日が来るんです。

今は生後7ヶ月、一回につき粉ミルクを100cc余裕で飲んじゃいます。もっと飲む子は母乳があっても、一回につき200cc(笑)
とてもじゃないです。母乳が。母乳がおいつきません。

ボーくんには何度も
(試飲検査で万が一吐き戻した時に栄養を補給することが出来るように)点滴用の針を打って痛い思いをさせてしまいました。
母乳が足りなくなってしまう可能性は勿論、私に何かあったらボーくんは生きてられません。
そうなってしまう前に何とか「飲める」ミルクを探さなきゃと必死でした。

一応2~3回入院を繰り返して『エム・エーミー』は飲めることになったのですが、
正直今でもまた”あの日”が来るのではないかとビクビクしています。
一年、精々一年は無事に摂取させていたいものです。

 

 

原因は何か・・・?

はっきりしたところは分かりません。
ただ一つ思い当たる節がありまして…

ボーくんが吐き戻しをする数日前に「乳腺炎」にかかり「葛根湯」を飲んでしまったこと。
※【葛根湯】…発汗を促す作用があり、痛みをとる効果もある。乳腺炎による母乳の滞りや痛みを治す。※

このお薬にある成分が母乳にいきわたり、
その母乳を飲んだボーくんに「粉ミルクのなんらかの成分と一致して」副作用が起きたのではないかな…と。

事が起きた数日間の異変はそれぐらいしか考えられなかったので、
もし同じような方がおられましたら「お薬」には気を付けたほうが良いかもしれませんね。
完母の方でもし「乳腺炎」にかかった方がおられましたら、
薬を飲んでいる間から数日間は即座に冷凍保存しておいた母乳か粉ミルクに切り替えるほうが無難です。

 

一歳の誕生日がきたら、本格的に『牛乳』との相談。今後も記録を残していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です