”あれダメ、これダメ!”はいいの?

寝返りをして這い這いをする時期になれば、
”あれダメ”
”これダメ”
が、つい増えてしまうもの。

危険がいっぱいな世界から赤ちゃんを守るには、ママやパパも大変。

特に生後半年、6ヶ月頃からですよね^^
3ヶ月頃に漸く落ち着いた、と思いきや・・・
第二段階といいますか、またもや戦いが始まります。

初めてみるものすべてが、
赤ちゃんにとっては興味津々。
以下の点に注意するといいかもしれません。

・電気ケトル
熱く沸かした電気ケトルのコンセントを引っ張って落としかねません。
・洗濯機やお風呂、トイレ
中に入ることが出来る限り水没の恐れがあります。
・テレビ
普段はついていなくても、画面を間近で見ることにより視力低下します。
・窓やガラス、網戸
鍵は厳重に、空いてる隙を狙って二階から飛び降りちゃう事件も発生してます。
・コンセント
電気が流れているコンセント、紐類は赤ちゃんが大好きです。
口にくわえないよう、注意。
・扇風機
穴が大きなものは扇風機カバーがおすすめ☆(100均で買えます。)
・床や机、椅子
舐めても大丈夫な素材かを確かめる。
・ガス
ガスの元栓は常に消す。カチカチお気に入り。

他にも注意すべき点はそれぞれのご家庭で考えながら、
ご参考程度に読んでいただければ幸いです。

しかし、
しかしですよ。

常に「危険」と隣り合わせな目であって、
ちょっとしたことで『ダメ』が出ちゃうとママも赤ちゃんも辛いはず。

ある程度は遊ばせてあげましょう。

ダメ!!!と言いたい気持ちも分かりますが、
出来る限りはジッと耐えて言わないようにしましょう。
どうしても命に関わるような問題や、
健康的に害のあるものの以外については自由に触らせてあげるのもまた面白い発見があるかもしれません。

どうしても、のものではない場合は基本的に片付けることを意識していく。

こればかりは
ママと
ベビーの
根気強さ勝負ですかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です