ミルクアレルギーの実態と補う食材

”牛乳”
”ミルク”
アレルギー。

お悩みの方は沢山いらっしゃいますでしょうか?

ぶっちゃけたお話。
牛乳は飲めなくても、特に栄養素としては困らないのだとか。
たんぱく質は他のもので補い、飲み物で他のものが飲めてれば◎

私が具体的に作っているもの、
それからもう少ししたら作ろうと予定しているものをご紹介。

・納豆お粥
・お味噌の中にお豆腐を入れ、味を染み込ませたもの
・豆乳を使った蒸しパン
〔具材:バナナとほうれん草/あずき/さつまいもときな粉と黒ゴマ〕
・玉ねぎを裏ごしさせ、お塩をほんのり入れたスープ
・アレルギー用の粉ミルクと裏ごし済みのカボチャでポタージュ
・(お野菜何でも)出汁と混ぜ合わせた寒天

特に水分が多いもの、
消化しやすいものをメニューに取り入れることが大切です。

それから一日200ml~粉ミルク(アレルギー用)を与えることが最も大切です。
おっぱいも勿論必要なのですが、
”粉ミルク”においては必ず一日一回少量からでもいいので飲めるようにしておきましょう。

ちなみに我が家で愛用しているのは、
エム・エーミー
一般の小児科さんでも試飲量として渡されることが多いものです。
独特なにおいがしますが、我が子には問題のないアレルギー用ミルクでした。
慣れさせる、のが大変だったのですけどね(-_-;)

今は出来る限り多くの母乳と、粉ミルク、それから麦茶。
牛乳が飲めない分のたんぱく質摂取を心掛けております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です