インフルエンザ予防接種、赤ちゃんは大丈夫???

インフルエンザ予防接種、

お子様には受けさせてますか?

私は先日、ボーくんに受けさせてきました。年末ギリギリ2回目でね。

なんとなく、不安と言いますか・・・。大人の私たちなら分かるのですが、小さな子供に受けさせるものですから「腫れあがったり」「熱が出たり」と変な異常が出ないかと迷っておりました。

ですから、インターネット上の先輩の方々にお話を聞いてみましたところ…

5人中4人が受けさせたとのことで、異常はなかったようでしたので受けさせてみることにしたのです。

赤ちゃんには刺激が強いため2回接種となっているそうなのですが、

親心としては

”あの”

痛々しい針を何度も刺すはめになってかわいそうに。。なんて思いつつ

「母親である私たちがインフルエンザにかかったら大変、どうしても怖いようならお母さまだけでも受けたほうが良いです。」このように語ったのは二人子持ちのベテラン先輩でした。上の子が接種しなかったせいもあり、自分がかかってしまったのが子供に移ってしまい大変だったそうです。

経験者がこのように語るのですから、間違いないですよね(笑)

一回目は11月に、二回目は12月に接種しました。生まれる月にもよるのでしょうけど、大体一ヶ月間空くようにして接種することは確かなようです。

乳児は元気な時もありますし、急に風邪ひいた~なんてこともありますからね。もしも受けようかなぁなんて考えている方は、私みたいに年末ギリギリではなく余裕を持って受けさせたほうが良さそうです。

なんせ、ギリギリでもし何かあった場合に病院がお休みだとどうしようもありませんからね・・・

っとまぁ、色々と語りましたが

我が家のボーくんは予防接種を受けて帰宅後”無駄に”エネルギー満タンになってました。『這い這いね。』『這い這いがしたくてしたくてしたくて。』

『わぁ~ん。

お母さん追い付けませんよ( ^ω^)・・・』

そして接種したその晩は、

「夜泣き」

『夜泣き』

よ・な・き。

必ずです。泣きます。わんわん泣きます。

夜泣きというか、原因が分かってるから夜泣きに該当するのかも不明なのですが❔

日中、接種した際にはそこまで騒ぐような子じゃないんです。確かに針を刺された瞬間は少し「わああん」となりますが、待合室に行けば直ぐに大人しくなり先ほどまでの涙が嘘のように引っ込みます。

でも

でも、ですよ

泣くんです。

いつ?

夜に。

真夜中に。

困りました。

悪夢ですよ。きっと、夢の中で悪夢を見ているのです。

声は出しているのに、起きている感じなのに、寝ながら魘(うな)されているってところからでしょうか?なんだかやはり、いつもと調子が違ってて。

これはインフルエンザの注射に限らず、”どの”注射もなんですけどね。

普段”夜泣き”がなかった子でも、この「予防接種」の際には注意が必要なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です